
結論から言って、私はキャンセル募集も三次募集もいきません!

数日前にもツイッターでつぶやいたのですが、誤解されていると嫌なので少し説明させて頂くと・・・
キャンセル募集にいかないのは、一次募集で応募した馬は全て抽選で取れたので、リベンジする必要が無い為、三次募集にいかないのは2歳馬には既に9頭出資済みであるのと17年産の出資金に資金を取っておきたい為です。
決してノルマンディーに不満爆発や反抗からではありません。
しかし、全く不満がない訳ではありません!
それがツイッターで書いた事ですね。
ノルマンの育成はとやかく言われていますが、私はある程度納得というか理解して出資していますので、2歳戦からバリバリ走れない事も承知しております。
しかし、一点想定外な事が…。
それはノルマンディーが予定外に人気になり過ぎた事です。
それも想定外に早く。
会員が急激に増えた!
馬が売れる!売れる!
抽選連発で馬が買えない不満が溜まる!溜まる!
そこでクラブは募集頭数を増やしますよね。それは経営側としては至極当然な事ですよね。
しかし、この流れになるには少し早すぎた感がしますね。
育成面では人手不足が明らかです。
そこに募集頭数が増えれば、これまでの(ノルマンディー的に)少数精鋭の募集が崩れ、更には育成面でも後れを取るでしょう。
今の頭数は適性ではない!
決して不買運動ではありませんが、私の心の声が叫んだのです。
ここで売れて、また17年産も40頭以上の募集が続けば、それは悲惨な事になりかねない恐れが…。
3歳馬の成績で会員も少しは減っただろうし、ノルマンディーには悪いが今回は売れずに17年産以降少し募集頭数を絞って欲しいなぁと私は思ったのでした。
本日、我が家にもカタログらしきものが届きました。

しかし

開封しておりません。
今回の三次募集の馬質云々は関係ありません。
私は今回は買わないと決めたのです。
だから見ません!検討しません!
ノルマンディーの17年産に備えます。
ノルマンディーには頑張って貰いたい!
募集頭数が増えるのは人手不足が解消してからでも遅くはない。
会員の為の募集頭数増加が逆効果にならないよう祈ります。